ちえのわガイド コラム 私たちが考える暮らし 2017.11.21 UPDATE 私たちが考える暮らし ちえのわ不動産は、ライフスタイル提案型の不動産&建築設計の事務所です。 私たちが考えるライフスタイル=暮らしに、少しでも共感を持って頂ける方は、ぜひ弊社に相談に来られませんか。 ・街中の便利な場所に住む 「マチナカ暮らしを応援する」というキーワードはここからきています。街に住むと、クルマを使う階数が減る。歩いたり自転車で、お買い物や食事ができます。人口が増えて郊外に街が広がる時代から、街に住む時代。 近年、マチナカ物件の需要が高まって、物件を手に入れることが難しくなっていますが、ちえのわ不動産では設計の知識を活かして、いわゆる変形地と言われる土地にも、理想のプランを入れて形にしていくことが可能です。 ・小さな家でミニマルに暮らす お子さんが18歳になって県外に出て行くとすると、お子さんが今3歳の場合、家に最大の人数で住むのはあと15年しかありません。もし35年ローンを組んだ場合、あと20年は夫婦だけの生活となります。 そう思うと、子供に6畳の個室や客間を作るような大きな家は勿体ないと思いませんか。ローンを減らした分、生活を豊かにしましょうよ。 ・自分の住まいは自分でつくる 分譲マンションや建売住宅など、既製品の住まいは最低限度を保証してくれます。悪くは無いけれど、何か物足りなくありませんか。間取や内装・照明・壁など、自分好みにしようと思えば、いくらでも可能性がありますよ。 ・食べ物に気をつかう 不動産や建築とは関係無いかもしれません。でも、食べ物に少し気をつかうと生活が豊かになりますよ。添加物の無い食事、無農薬の野菜、産地直送の魚。住宅ローンを減らして、こういうところにお金を使って、豊かな生活を送りませんか。 美味しいご飯は、人を幸せにします。 ・家庭菜園を楽しむ 植物を育てるのは苦手な私ですが、プランターや花壇で簡単な家庭菜園をしています。枝豆やバジル・ミニトマトなら、そんなに手間をかけなくても育ってくれます。少しでも食費のたしになれば、なんて思ってましたが、そんなに甘くないです。家庭菜園をすればするほど、農家さんってすごい、と思います。 ・石けん等を使う 私のこだわりで、我が家には合成界面活性剤を使った洗剤類はありません。石けんは、使い方にコツはいるけれど、合成洗剤よりも汚れ落ちがいいんですよ。決してお客さんに強制はしてません(笑)。 台所の食器洗いも、お湯だけで結構汚れが落ちます。写真のような石けんの仲間も工夫して使えば、リーズナブルに洗濯・掃除などができますよ。ガスレンジの掃除が嫌いなのは変わらないけれど(苦笑)。 ・木のおもちゃで子育て 長く遊べて丈夫、そしてハイセンスな木のおもちゃで子育てしませんか。プラスティックだったり電池で音や光の洪水のようなおもちゃは、私はどうも苦手で。でも子供はそういう刺激的なものが好きだったりするんですけどね。 色々購入してきましたが、木のおもちゃは、赤ちゃんからずーっと遊んで、成長するにつれて遊び方が変化するのが見ていて楽しいです。お値段が高い割に、思ったほど遊んでくれなくて少し落胆することもありましたが、最近はよく遊んでくれています。 上記のこだわりで、一つでも共感していただける方は、ぜひ弊社に相談にきてくださいね。 Related article関連記事 「ちえのわ」の由来 私たちが考える暮らし Categoryカテゴリー コラム マンガで学ぶ 家づくりメモ帳 設計 一覧へもどる